ギヤの課題は
こう解決する!
ギヤの課題解決!事例
HAGURUMAGAZINE

レーザー焼入れされたギヤ

自社に合った ギヤ(歯車)製造・加工メーカーが見つかる!はぐるマガジン » 種類別 ギヤ(歯車)の特徴と用途 » レーザー焼入れされたギヤ

レーザー焼入れされたギヤは、レーザー光によって表面を硬化させたギヤです。ここでは、レーザー焼入れされたギヤの特徴や長所・短所、そして用途や例を紹介します。

レーザー焼入れされたギヤとは

レーザー焼入れされたギヤは、レーザー光によって表面を硬化させたギヤです。レーザー焼入れは、耐久性を高めたり摩耗抵抗を向上させたりすることを目的としています。高出力のレーザー光を表面に照射することで、表面の一部が急速に加熱・冷却され、硬化層が形成されます。精密な熱処理ができる点が、レーザー焼入れの特徴です。ギヤの特定の部分のみ焼入れができるため、ギヤ全体を加熱する必要がなく、硬化させる部分にのみレーザーを照射することで、部品の変形を抑えられます。レーザー焼入れは冷却時に水や油を使用しないため、環境に配慮した熱処理方法です。

レーザー焼入れされたギヤの長所と短所

長所

レーザー焼入れをしたギヤは、摩耗抵抗が向上し、耐久性が向上する点が長所です。また、必要な部分にのみレーザーを照射するため、ギヤ全体の変形や歪みを最小限に抑えることも可能です。

他の熱処理方法とは異なり、レーザー焼入れでは歪みがほとんど発生しないため、表面仕上げ加工が不要です。工程の簡素化により、作業者の負担も軽減されます。

短所

レーザー焼入れは、適用範囲や材料の制約などがあります。表面硬化に使用されるため、部品全体の硬化はできません。ギヤ全体を硬化させたい場合は別の方法を用いる必要があるでしょう。

また、ギヤの素材にも制約があります。適用できる素材に制限があり、材料によってはあまり効果が得られないかもしれません

ほかにも、硬化層の深さにも限界があります。浅い硬化になるケースが多いため、深さを求めたい場合はレーザー以外の方法がおすすめです。

レーザー焼入れされたギヤの主な用途(対応している分野)

レーザー焼入れされたギヤの製品例

富士高周波鋼業の例1

引用元:富士高周波工業株式会社公式HP
(https://www.fuji-koushuha.co.jp/technology/laser-hardening/2021/07/13/1222.html)

富士高周波鋼業の例

歯車部分のみを局所的にレーザー焼入れしたギヤです。カタログに記載されている仕上げ品に対して、歯の精度がJIS規格から外れてしまわないように、レーザーで処理しています。

深さは0.3~0.5㎜、硬さはHRC50~60です。

富士高周波鋼業の例2

引用元:富士高周波工業株式会社公式HP
(https://www.fuji-koushuha.co.jp/technology/laser-hardening/2023/01/27/4192.html)

歯切り工程で必要な精度まで仕上げ、最終工程としてレーザー焼入れを実施したギヤです。歯の精度の崩れを抑え、歯研工程を省略することで、工期やコストの削減を実現しました。

深さは0.5㎜、硬度はHRC55です。

そのほかのギヤ(歯車)の種類について、詳細はこちら

特徴的なニーズから探す品質に信頼のおける
ギヤ(歯車)メーカー

精度やサイズなど5つの特徴的なポイントにマッチするギヤメーカーを紹介しています。
【選定の条件】Googleにて「ギヤ メーカー」「歯車 メーカー」で検索し、100位までに公式サイトが表示されたメーカーの中から
①ギヤ加工の対応範囲が広い(一部の種類に特化していない)、②国際的な品質マネジメント規格ISO9001を取得している、または、「日本歯車工業会」所属のメーカーから、各条件に適したメーカーから紹介しています。
(Google検索は2022年7月1日時点、①②は2022年7月調査時点)


※以下の根拠をもとに選出しています。
【高精度】…機械加工技能士「特級」保有者の数が最多、高性能な設備(ハイエンド/上位機種)の導入 【既存歯車の再現】…複製技術に強み、複製がプラン化されている
【標準歯車】…標準歯車の取扱い製品数が最多
【特大サイズ】…公表されている加工設備の対応サイズの中で最大  【極小サイズ】…商品化されている製品の中でモジュールが最小

TYPE
欲しいギヤ(歯車)のタイプ
高精度な歯車がほしい
菊地歯車

「特級技能士」資格を持つ
熟練技術者×先端技術高精度な
試作・開発に安定的に対応

  • 安全性保証のために、高い技術を要する航空宇宙・防衛産業に特化した国際規格「JIS Q 9100」を2009年に取得。
  • 機械加工技能士「特級」10名(2022年8月時点)をはじめ熟練技術者と充実した先端の研削機械を保有。JIS0(ゼロ)級の1/1000単位の精度を実現、特殊な歯車など多様な歯車を安定供給できる生産体制を持つ。
  • 自動車
  • 航空・宇宙
  • 油圧機器
  • 建設機器
  • 工作機械
  • 産業機械
  • 印刷機械
  • そのほか

公式サイトを見る

さらに詳しく見る

既存の歯車を複製したい
金子歯車工業

破損した歯車を正確に再現
図面要らずの歯車複製サービスを展開

  • 破損したギヤから図面を起こして再製作。図面化から製作までを一貫体制で行うことで、高精度な再現をスピーディに行い、早期の再稼働を実現。
  • 急ぐ場合は応急的に代わりとなるテンポラリ・ギヤを製作して提供。設備の停止を最小限に留めるようサポート
  • 自動車
  • 医療
  • 航空
  • 防衛
  • そのほか

公式サイトを見る

さらに詳しく見る

標準歯車がほしい
小原歯車工業

200品目、30,000種(2021年度版)の
カタログによる標準歯車の販売

  • WEBカタログは、標準歯車20000点の中から選べ、1個からの注文が可能
  • 平歯車、はすば歯車、インターナルギヤ、ラック&ピニオン、ベベルギヤ、ネジ歯車、ウォームギヤなどに対応、一部オーダーメイドにも対応
  • 産業用機械
  • 工作機械
  • 油圧機器
  • そのほか

公式サイトを見る

さらに詳しく見る

SIZE
特別なサイズのギヤ(歯車)
特大サイズの歯車がほしい
大和歯車製作

最大直径3500mm
各種大型の歯車を得意とするメーカー

  • 工作機械や航空機をはじめ、鉄道車輌、船舶など、大型の歯車を得意とする。歯切仕上なら直径3500mm、歯面研削仕上なら直径2000mmといった大型サイズの各種歯車に対応。
  • 航空宇宙・防衛産業に特化した国際規格「JIS Q 9100」を2012年に取得
  • 工作機械
  • 船舶
  • 航空機
  • 産業機械
  • 発電機
  • 印刷機械
  • 車両
  • そのほか
直径 ~φ3500mm

公式サイトを見る

さらに詳しく見る

極小サイズの歯車がほしい
前田精密製作所

最小0.25ミリメートルピッチ
精密機械向けの極小歯車に対応できる

  • 医療機器産業に特化した品質マネジメントシステムに関する国際規格「ISO 13485」を取得、医療機器や精密機械の極小歯車への技術は折り紙付き。
  • 0.25ミリメートルピッチの0.08モジュールの歯車、外径10ミリメートルの減速機を商品化
  • 医療
  • 半導体
  • 精密機械部品
  • 油圧機器
  • 航空・宇宙
  • ロボット
  • そのほか
モジュール m=0.08~

公式サイトを見る

さらに詳しく見る